AGReDEUR

AGReDEUR

blog

撮影現場のテクニックを伝授

お役立ちブログ

2020.09.23

ハイライトメイクの入れ方を解説!

小顔メイクはこうして作る

001

メイクをする際に”ハイライト”をちゃんと味方にしていますか?
ハイライトメイクと聞くと彫りを目立たせたり、シャープにするといった印象を受けます。
ですが以外にそれだけではないんです。
ハイライトにもバリエーションがあり、流行りのテクニックを使えば、”透明感、ツヤ感、小顔”などの演出が表現できます。
ベースメイクの最後にナチュラルな印象を際立たせるハイライト使いをすることで、今風メイクに仕上げられ、つややかな透明感を自分のものにできるのです。
それでは早速詳しい説明をさせていただければ幸いです。

INDEX

  • 1. ハイライトメイクの効果について
  • 2. 透明感を出すにはまず下地
  • 3. 下地選びのポイント
  • 4. ハイライトメイクの種類と特徴
  • 5. ハイライト・チークを塗る順番、メイク方法
  • 6. ハイライトメイクで注意すること
  • 7. ハイライトで若返り作戦
  • 8. 老け顔に見える原因
  • 9. ハイライトを作る3つの方法
  • 番外編

001ハイライトメイクの効果について

ハイライトメイクの効果はズバリ、小顔です!
顔の部分的な場所に明るい色を乗せて立体感やツヤを出すので、気になる目元のくま、シミ、そばかすも隠せます。
透明感を目指す美肌女子には欠かせないテクニックです。
顔に立体感や凹凸も出るので印象をガラリと変えて理想的なシャープ小顔になれます。

002透明感を出すにはまず下地

ハイライトを生かすには、下地がとても大切な役割を果たします。
まずは下地使いをマスターしましょう。
若い世代の女性だと「下地ってどうして必要なの?!」と、疑問に思っている人もいるかもしれません。ですが、実は下地(メイクアップベース)はメイクで美しさをワンランク上げるために欠かせないアイテムといえます。メリットもこんなにあります!

■下地を塗る主なメリット

●ファンデーションをじかに塗ったときの肌の息苦しい感じを防ぐ
●ファンデーションが直接肌への負担にならないよう、スキンケア成分で肌を保護する
●ファンデーションを肌にフィットさせる
●ファンデーションを塗ったときに、肌そのものが美しい印象を与える

ハイライトを極めたいなら、まずは下地を上手に選んで、下地の完成度を上げることがベストなのです。
それでは、どんな下地を選ぶと良いのでしょう?今回の「ナチュラル立体肌メイク」にふさわしい下地のポイントを挙げてみました。

003下地選びのポイント

●とにかくフィット感が大切。軽やかな密着感を持つ下地が肌を守る
●肌色に合わせて、赤みや黄色みが強くなりすぎない色を選ぶ
●ベージュやオフホワイト系の淡色の下地を選び、ハイライトとしても活用

密着力と軽さを両立させてくれる下地を選ぶようにしましょう。

004ハイライトメイクの種類と特徴

さて、お次はいよいよハイライトです。
タイプによって使い方が異なるので、次のポイントから自分に合ったものを選んでみましょう。

■クリームタイプ

指で塗るタイプとスティックタイプがあります。
持ちが良く、長時間崩れにくいので、働く女性には人気。
乾燥もしにくいので目元にもおすすめです。

■パウダー

ほおや鼻、フェイスラインなどに使いやすい。
パールがきれいに散ります。
メイクの持ちはクリームには劣りますが、修正しやすいのが長所。

■リキッド

ファンデーションのように仕込みに使えるハイライト。
目元やフェイスラインの、特に乾燥しやすい部分にもおすすめ。

005ハイライト・チークを塗る順番、メイク方法

■Tゾーンは「先入れ」

淡色の下地クリームやリキッドハイライトが適しています。

[入れ方]
額から鼻のT字と、あごの頂点に入れるのが基本。
ここでのポイントは「先入れ」。普通はファンデーションの後で入れるのがハイライト。ですが、ファンデーションの前に入れることで、ナチュラル感を演出できます。
濃くなり過ぎたり、シャープになることなく、ナチュラルな立体・小顔効果を狙えます。

■目の周りには「く」の字

目の周りには、クリームタイプが一番!
白色は避け、ピンク、イエロー、オレンジなどのハイライトを選び、かわいい印象を強調します。

目頭…目のふちに沿って「く」の字にほんの少しだけハイライト
目尻…眼球のくぼみの骨に沿って、「く」の字に明るい部分を作りましょう
これで透明感が完成です。

006ハイライトメイクで注意すること

メリットがいっぱいのハイライトメイクですが、入れ方や場所、色、入れる量によってはギラギラしたり、彫りが深くナチュラルにならない場合もあり効果が十分ではないこともあります。
肌の色に合わない場合や、馴染みが悪い色にすると浮いた感じになるので注意が必要です。

いかがでしたか?
いかがでしょうか。これなら、最近の太眉にもぴったりの今年風メイクが完成するはず。
ぜひマスターしてくださいね。

ハイライトというと、ほとんどの皆さんは、主に仕上げにお使いだと思うのですが、もっと上手に使いこなすことで、実は老け顔にさよならできるんです。今回紹介するメイク方法をマスターして若々しいメイクを目指しましょう!

007ハイライトで若返り作戦

ハイライトの効果は、光の効果。顔の凹凸をハッキリさせ、見た目のメリハリをアップするというのが目的です。
顔が立体的に見えるので、表情もイキイキしてお肌に輝きやうるおい感を与えることもできるんです。
でも、ハイライトでメリハリをつけようとすると、「なんだか老けた印象の顔になっちゃう」という方も多いのでは?
その原因は、実はハイライトを「つける場所」と、「つけ方」に原因があったのです

008老け顔に見える原因

■つける場所が悪い

実は顔全体を白くメイクしてしまう人、多いんです。
お肌を白く見せたいという気持ちからついそうなってしまうのでしょう。
しかし、顔全体が白いと、ノッペリした印象になってしまって、コンプレックスが返って浮き彫りになることも。

若々しく見せるどころか、老けて見せてしまっていたというわけですね。

■つけ方が悪い

つけ方の間違いで多いのは、やはり「厚塗り」してしまうこと。
目の周りやほうれい線付近などは、よく動く場所。多くつけすぎるとそれだけヨレやすくなるので崩れやすく、見た目の若々しさは大幅ダウンしてしまうことに。

「塗る」というよりは「きちんとのせる」イメージで、つくっていきましょう!

さて、まずはハイライト使いの要点をチェック!

ハイライト作りでの4つのポイント

■Tゾーン
顔全体の印象度をアップ

■目の下(目の下の逆三角形ゾーン)
頬の位置がリフトアップ

■小鼻の脇(ほうれい線ゾーン)
お肌のハリ度がアップ

■アゴ先
フェイスラインの引き締め度アップコンシーラーやパウダーなど、どのアイテムを使うとしても、ハイライト効果を発揮できるのはこの4つのポイントだけ!

このポイントと正しいメイクの方法を理解できていれば、今よりももっと若々しい顔に見せることができるんです。
次で早速ハイライトメイクを極めましょう!ハイライトの上手な作り方は以下の3つ。
自分にぴったりの方法を選んで、綺麗に仕上げてくださいね。

009ハイライトを作る3つの方法

1.ファンデーションで作る

ベース作りの段階でハイライトを作る方法。普段よりも1~2段明るめのファンデーションで、4つのゾーンになじませます。プロがもっとも使うテクニックですが、それなりにコツも必要。
少量ずつつけて、丁寧になじませていきましょう。
また、目の下など皮膚の薄い部分はよく動かす箇所なので、ヨレたりしないよう薄くのせてなじませるのがポイントです。
ファンデーションの色は、普段より少し明るいくらいの色がベター。

2.コンシーラーで作る

テクニック要らずで仕上げるなら、コンシーラーがおすすめ。
ファンデーションで作るよりもより細かい部分でピンポイントで使えるので、手軽ですね。
ただ、ファンデーションよりも油分が多いので、崩れやすいということも忘れずに!こまめにリタッチしてくださいね。
リキッドタイプから固形タイプまで種類も色々ですが、スティックタイプのものが扱いやすくておすすめ。
ちなみにハジメさんが使っているのは「クレ・ド・ポー」の「コレクチュールヴィサージュ」です。

3.ハイライトパウダーをのせる

主に、Tゾーンやアゴ先に使います。
ハイライト専用パウダーでなくてもOK。発色という点ではパールのほうがワンランク上という場合もアリです。
また、白っぽいパウダーをあまり使ったことのない人なら、明るいベージュ系のフェイスパウダーがおすすめ。
大きめのブラシにとって、ふんわり軽くのせると◎。

■番外編

「1」、「2」、「3」の合わせ技でハイライトを作ることもできます。
「1」で立体的なベースメイクを作り、くすみがちな目の下などに「2」の要領でコンシーラーを薄くON。
フェイスパウダーで仕上げたあと、「3」のようにハイライト。
パウダーをふんわりのせて完成です!

トップに戻る